ボールじゃなくて”人間”が点を取る?野球の不思議な魅力

野球

サッカー、バスケ、バレー…ほとんどの競技は「ボールがゴールに入ると点が入る」スポーツです。
でも、野球はちょっと違う。
点を取るのはーー”人間“なんです。
そう聞くと、「どういうこと?」と思うかもしれません。
この記事では、野球にあまり馴染みがない人にも伝えたい、“人が点を取る”スポーツならではの魅力をお届けします。

野球では、人が走って”帰ってくる”と点になる

野球の得点はとてもユニークです。
バッターが塁に出て、1塁→2塁→3塁と進み、最後にホームベースを踏んだ瞬間に得点が入ります。
つまり、人間が実際に走ってベースを踏まないと点が入らないんです。
ホームランでスタンドにボールが入っても、ベースを一周して最後にホームベースを踏まなければ得点にはなりません。
一発の大仕事をしても、最後の一歩を踏み締めないと評価されない。
ちょっと人生に似てる気がしませんか?

他のスポーツとどこが違うの?

他のスポーツと比べてみよう

  • サッカー:ボールがゴールに入ったら1点
  • バスケットボール:ボールがリングを通れば得点
  • バレーボール:ボールが相手コートに落ちれば得点
    ※タッチネットやダブルコンタクトは自チームの失点になります。

どれも、ボールが主役。得点はボールが決めるんです。

一方、野球は人間が得点するスポーツ
選手が走り、仲間の協力を得て、ホームに帰ってくることで点が入る。
この「人が得点する仕組み」は、野球ならではの面白さです。

野球の1点には、ストーリーがある

野球の1点には、さまざまなドラマが詰まっています。

・打者が出塁する
・後続の打者が犠牲バントで塁を進める
・盗塁でチャンスを作る
・そして、仲間の一打でホームへ ーー

仲間の協力がなければ、1点は取れない
1人では得点できないからこそ、チーム全体で繋いだ”物語”が1点につながる。
その瞬間は、得点以上に胸を打たれることがあります。
しかも、ホームベースを踏む直前にタッチアウトになることもある。
その一瞬が勝負を左右する…そんな緊張感も、野球ならではです。

まとめ:人が点を取る。だからこそ、野球は面白い

野球は、「ルールが複雑でとっつきにくい」と思われがちかもしれません。
でも、その中には人間くささや、仲間とのつながり、ドラマがたくさん詰まっています。
点を決めるのは、ボールじゃなくて”人”。
だからこそ、1点の重みも、面白さも、心に残るんです。
野球を見たことがない人も、
「人が点を取るスポーツ」だと思って見てみると、
ちょっとだけ、その魅力が伝わるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました